スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年06月13日

こうなったら塗り替え③

おはようございます。
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館  店長 稲葉です顔01

今日はしとしと雨ですね
水滴

梅雨らしいお天気雨

外壁の一番わかりやすい症状。





ひび割れ顔07

大小さまざまなヒビがありますが、

富士宮市内でもまだ、5年前の富士宮地震の影響での大きなヒビ割れのあるお宅は多いです汗

そのような大きなヒビ割れでなくても、窓周りや、外壁の角などはどうしても強度が弱くなりやすいので、
ヒビ割れが起きやすくい、そこからの雨漏りをおこすことが多いです。

なので、ひび割れがあるような場合はひび割れを補修することと+カベを保護して

その後の雨水の侵入を防ぐことが大切ですOK

よく、外壁のヒビ割れだけをコーキングという補修剤で埋めている場合がありますが、一時的な保護になりますので、

すぐにコーキング材が劣化して傷んできてカベとの隙間ができたり、

硬くなって割れてきたりでおなじように、雨水が入る状況をおこします。

ちなみに、稲葉建装での、ひび割れの外壁補修での一コマ・・・・・。

施工前・・・(お客様が御自分で補修されていました。





大きめのヒビ割れは補修材とも接着面積を増やすためにも、
サンダ―でヒビ割れ面積をおおきくする場合もあります




下地処理剤などの下準備等してからコーキング材を埋め込んでいきます



埋めたコーキング乾燥前に一度溝を作りモルタル補修材も埋め込めるようにします。



施工後の外壁です




ヒビ割れも大きさやカベの素材や症状によって直し方はそれぞれです。


コーキングで一時的な応急処置であればいいのですが1年以上持たせたいのであれば、

やはりキチンとした業者さんにお願をして、ひび割れの補修と塗装を依頼されるとよいかと思います。

  


Posted by 稲葉建装 at 12:15 Comments( 0 ) 塗り替え情報