2016年06月10日
こうなったら塗り替え②
こんばんは
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です
今日は今頃の投稿です
今日はこうなったら塗りかえの時期!その②
についてお話します。
前回は手で壁等を触ると粉がつく(チョーキング現象)のお話をしました。
今回は壁と壁をつなぐ目地(コーキングと言います)について少しお話します

チョーキング?!
コーキング?!
なんだかよくわからない単語ができますね・・・・
私も、結婚したころは代表(主人です・・・・・
)の言ってることがチンプンカンプン・・・・
意味がわからない
ニホンゴデスカ・・・・・?
位の感じでした
今では通じますが、塗装も以外と専門用語の多い業界の様な気がします。
なんで、すこしづつ説明していきたいと思います。
お家はいろいろな素材でできています。
三匹子豚のお話のように・・・・・。

例えば 基本の作りの部分には木材や鉄骨。
屋根も和風の瓦や洋風の瓦やトタンや
ガルバリウムという薄い板金タイプのものや、
カラーベストという薄くて軽い素材のもの。
様々です。
壁もよく見ると色々なタイプがあります。
*①ざらざらして継ぎ目のないカベ・・・モルタル壁やリシン壁。
等左官屋さんがカベを作ってくれてから塗装してある壁。

*②つるつるたり、模様があり壁の継ぎ目のある壁・・・サイディング屋さん(壁貼り屋さん)がカベを張りつけながら
作り継ぎ目を埋めてる壁。
そのあと塗装するタイプの壁もあります。

大きく分けるとその二つの壁があり、後者の方は壁の隙間の部分をコーキングというゴムのようなもので埋めてあるのです
そこの部分が以外と重要

壁の隙間を埋めているゴム状のコーキングは年数がたつと硬くなり、だんだんと痩せたり、ひびが入ったり、ひどくなりと取れてしまいます。
こんな感じだったり、、、。

ひどくなってくると隙間があいてきます。

そうすると壁の隙間からカベ裏に水が浸入・・・・・・
住宅の大事な木材を腐らせたり、傷ませたりしてしまうのです。
そうなるとコーキングをやり直したり塗装工事をするだけではおさまらなくなり、
大工さんや防水屋さんに板金屋さんなどなど、、、、、。
いろんな業者さんがはいって大工事になってしまうのです
だいたい新築10年前後でコーキングだ傷んできます。
塗装工事などで先にメンテナンスがしてあれば持つ場合もありますが、
先の写真のようなひび割れや隙間や弾力がない状態が出ていたら
コーキングは塗装工事と一緒にやることをお勧めします
塗装メンテナンスとコーキング工事はサイクルが同じなことがおおいので、足場をかけて塗装工事をする際に確認してみて下さいね

稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です

今日は今頃の投稿です

今日はこうなったら塗りかえの時期!その②
についてお話します。
前回は手で壁等を触ると粉がつく(チョーキング現象)のお話をしました。
今回は壁と壁をつなぐ目地(コーキングと言います)について少しお話します


チョーキング?!
コーキング?!
なんだかよくわからない単語ができますね・・・・

私も、結婚したころは代表(主人です・・・・・


意味がわからない

ニホンゴデスカ・・・・・?

位の感じでした

今では通じますが、塗装も以外と専門用語の多い業界の様な気がします。
なんで、すこしづつ説明していきたいと思います。
お家はいろいろな素材でできています。
三匹子豚のお話のように・・・・・。


例えば 基本の作りの部分には木材や鉄骨。
屋根も和風の瓦や洋風の瓦やトタンや
ガルバリウムという薄い板金タイプのものや、
カラーベストという薄くて軽い素材のもの。
様々です。
壁もよく見ると色々なタイプがあります。
*①ざらざらして継ぎ目のないカベ・・・モルタル壁やリシン壁。
等左官屋さんがカベを作ってくれてから塗装してある壁。
*②つるつるたり、模様があり壁の継ぎ目のある壁・・・サイディング屋さん(壁貼り屋さん)がカベを張りつけながら
作り継ぎ目を埋めてる壁。
そのあと塗装するタイプの壁もあります。

大きく分けるとその二つの壁があり、後者の方は壁の隙間の部分をコーキングというゴムのようなもので埋めてあるのです

そこの部分が以外と重要


壁の隙間を埋めているゴム状のコーキングは年数がたつと硬くなり、だんだんと痩せたり、ひびが入ったり、ひどくなりと取れてしまいます。

こんな感じだったり、、、。

ひどくなってくると隙間があいてきます。

そうすると壁の隙間からカベ裏に水が浸入・・・・・・

住宅の大事な木材を腐らせたり、傷ませたりしてしまうのです。
そうなるとコーキングをやり直したり塗装工事をするだけではおさまらなくなり、
大工さんや防水屋さんに板金屋さんなどなど、、、、、。
いろんな業者さんがはいって大工事になってしまうのです

だいたい新築10年前後でコーキングだ傷んできます。
塗装工事などで先にメンテナンスがしてあれば持つ場合もありますが、
先の写真のようなひび割れや隙間や弾力がない状態が出ていたら
コーキングは塗装工事と一緒にやることをお勧めします

塗装メンテナンスとコーキング工事はサイクルが同じなことがおおいので、足場をかけて塗装工事をする際に確認してみて下さいね
