2016年09月08日
チラシです!
こんにちは
富士・富士宮市 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です
今日は、富士宮市におり込みチラシを入れさせていただきました。
今まではA4サイズの小さなチラシでしたが、今回はサイズが大きくなりまして内容が少し多く載せてあります。
明日は富士市の一部に入ります。
見ていただけましたら幸いです。
今回のチラシ特典がありますので、秋の塗装シーズンに是非ご活用くださいませ!


富士・富士宮市 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です

今日は、富士宮市におり込みチラシを入れさせていただきました。
今まではA4サイズの小さなチラシでしたが、今回はサイズが大きくなりまして内容が少し多く載せてあります。
明日は富士市の一部に入ります。
見ていただけましたら幸いです。
今回のチラシ特典がありますので、秋の塗装シーズンに是非ご活用くださいませ!
タグ :塗装チラシ、富士、富士宮市、塗装
2016年09月05日
台風で?ゲリラ豪雨で?雨漏り?!台風が来る前に雨漏りも塗装屋さんに相談?
おはようございます。
富士、富士宮市、塗装リフォーム ミニ情報館 店長稲葉です。
少し涼しくなったかな?と朝晩は感じるものの、日中はまだまだ暑い!
と感じる日々が続きますね

昨年よりも日本の台風の被害が大きい様に感じます。
毎年この時期あたりから塗装のお話が増えてきます。
涼しくなり始めて、そろそろ塗装も考えないと・・・・。とお考えになる方が多いのでしょうか?
この時期は少し涼しくなり、すごしやすくなるものの、大きな台風の時期でもあります。
通常、雨は1年を通して降りますが、台風の雨と特に風の影響は心配です。
ここのところ雨漏りの御相談の中で、聞く言葉は、
「普通に降る雨では雨漏りしていないのだけれど、
台風や雨よりも風の強い様な雨の時に雨漏りする、、、、、。
」
という声です。

普段雨漏りなんてしないのに、風の強い時は雨漏りする、、。
ここのところの異常な気象変化によって、ゲリラ豪雨があったり、突風があったり、、、。
起きている気象状況がおおきく代わって来ているように感じます。
その為に住宅に起きる影響も変わりつつあると思います。
今までしなかった雨漏りがおきる
今までなかった住宅の痛みが出る。
でも、どこに相談すればいいんだ?
という疑問にぶち当たる
多くの方から聞く言葉です。
是非、塗装屋さんに相談しましょう
防水屋さんでも可能です。
屋根やサッシ周りの雨漏りだと、板金屋さんでも対応してくれます
ただ、雨漏りはとても複雑で、どこからどのようにはいりこんでいるのか?
特定するのには
住宅の知識や、雨漏りの知識、ひび割れの正しい処理知識などが総合的に分からなければいけません。
また、雨に関しては今起きている雨漏り箇所を直しても、
直した場所でないところから次の雨漏りがおきたり、
数年間は大丈夫で、数年したらまた起きた。
などと言うことも
近年の急激な自然現象の変化でも考えられますし、
住宅の劣化状態でも壁や屋根の塗装メンテナンスやベランダの防水等
をキチンとしていなければ違う箇所で雨漏りがおきることは十分に考えられます。
ですから、できれば早めにお家のメンテナンスをされることをお勧めします。
こちらの御宅は鉄骨住宅のベランダ面の立ちあがり部分(ベランダの手摺がついたりする地面より少し高くなっている所です)が割れて、そこから雨漏りをおこしてしまっていました。
ベランダの下地まで傷んでしまっていたので、大工工事 、鉄骨補強工事、防水工事と塗装工事、
多くの補修工事がはいることとに成ってしまいました

こちらは地震でのひび割れで、雨漏りをおこしていたので、
ただ埋めただけではなおりませんので、大きくひび割れ部分を広げてから補修剤を埋め込んでから塗装工事をして直しました。

雨漏りがおきて、台風の真っただ中で対応してくれる塗装屋さんも少ないかもしれませんので、、、
お早目の御相談をお勧めします

富士、富士宮市、塗装リフォーム ミニ情報館 店長稲葉です。

少し涼しくなったかな?と朝晩は感じるものの、日中はまだまだ暑い!



昨年よりも日本の台風の被害が大きい様に感じます。
毎年この時期あたりから塗装のお話が増えてきます。
涼しくなり始めて、そろそろ塗装も考えないと・・・・。とお考えになる方が多いのでしょうか?
この時期は少し涼しくなり、すごしやすくなるものの、大きな台風の時期でもあります。
通常、雨は1年を通して降りますが、台風の雨と特に風の影響は心配です。
ここのところ雨漏りの御相談の中で、聞く言葉は、
「普通に降る雨では雨漏りしていないのだけれど、
台風や雨よりも風の強い様な雨の時に雨漏りする、、、、、。

という声です。
普段雨漏りなんてしないのに、風の強い時は雨漏りする、、。
ここのところの異常な気象変化によって、ゲリラ豪雨があったり、突風があったり、、、。
起きている気象状況がおおきく代わって来ているように感じます。
その為に住宅に起きる影響も変わりつつあると思います。
今までしなかった雨漏りがおきる

今までなかった住宅の痛みが出る。
でも、どこに相談すればいいんだ?

という疑問にぶち当たる

多くの方から聞く言葉です。
是非、塗装屋さんに相談しましょう

防水屋さんでも可能です。
屋根やサッシ周りの雨漏りだと、板金屋さんでも対応してくれます

ただ、雨漏りはとても複雑で、どこからどのようにはいりこんでいるのか?
特定するのには
住宅の知識や、雨漏りの知識、ひび割れの正しい処理知識などが総合的に分からなければいけません。
また、雨に関しては今起きている雨漏り箇所を直しても、
直した場所でないところから次の雨漏りがおきたり、
数年間は大丈夫で、数年したらまた起きた。
などと言うことも
近年の急激な自然現象の変化でも考えられますし、
住宅の劣化状態でも壁や屋根の塗装メンテナンスやベランダの防水等
をキチンとしていなければ違う箇所で雨漏りがおきることは十分に考えられます。
ですから、できれば早めにお家のメンテナンスをされることをお勧めします。
こちらの御宅は鉄骨住宅のベランダ面の立ちあがり部分(ベランダの手摺がついたりする地面より少し高くなっている所です)が割れて、そこから雨漏りをおこしてしまっていました。
ベランダの下地まで傷んでしまっていたので、大工工事 、鉄骨補強工事、防水工事と塗装工事、
多くの補修工事がはいることとに成ってしまいました


こちらは地震でのひび割れで、雨漏りをおこしていたので、
ただ埋めただけではなおりませんので、大きくひび割れ部分を広げてから補修剤を埋め込んでから塗装工事をして直しました。

雨漏りがおきて、台風の真っただ中で対応してくれる塗装屋さんも少ないかもしれませんので、、、
お早目の御相談をお勧めします


タグ :富士、富士宮市、塗装リフォーム
2016年07月18日
こうなったら塗り替え⑤
こんにちは。
富士市・富士宮市塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です
数日間ブログ更新できていなく・・・・
継続できないお母ちゃんですみません
住宅の屋根は、なかなか壁と違うので人の目線に入る高さでないために気がつきにくい部分なのですが、
正直、壁よりも屋根の方が痛んでいるし、素材によっては薄い・・・・
家の中に影響を及ぼす可能は外壁よりも高いのではないかと思うのです。
365日雨・風・日差しにあたり続けて傷んでいくのは当然ですよね。


外壁はまだ屋根がありさえぎられる部分もあるのですが、屋根はそうもいかない、、、、。
屋根もなかなか一番上は見られませんが、下屋根(玄関の上や1回の上部分についている屋根です)
下からのぞいてみたり、2階の窓から見たりして注意深く見てみると・・・・・・。

結構傷んでいたり、汚れていたり・・・・・・

花粉などが多いとコケや花粉がついて固まります

湿気が多いとカビが生えます

瓦も見ると割れていることも有ります。
このような症状はやはり屋根そのものの強度を下げて屋根を痛めてしまします。
やはりきちんと屋根を洗い乾燥させ塗装して強度をつけて持たせていくのが大切になります。

キチンと洗います。ここが結構大切。

洗った後は乾燥させます。だいぶ洗う前と綺麗さの違いが分かりまね

カラーベストという屋根は塗装すると屋根の重なりの隙間をくっつけてしまい、
雨漏りの原因を作ってしますので、このような隙間を作る器具を差し込んでから塗装します。


塗装も数回状況に合わせて塗り重ねて仕上げていきます

屋根も壁同様に重要なお家を作るパーツの一つです。
ちょっと見てはどうでしょか?
富士市・富士宮市塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です

数日間ブログ更新できていなく・・・・

継続できないお母ちゃんですみません

住宅の屋根は、なかなか壁と違うので人の目線に入る高さでないために気がつきにくい部分なのですが、
正直、壁よりも屋根の方が痛んでいるし、素材によっては薄い・・・・

家の中に影響を及ぼす可能は外壁よりも高いのではないかと思うのです。
365日雨・風・日差しにあたり続けて傷んでいくのは当然ですよね。



外壁はまだ屋根がありさえぎられる部分もあるのですが、屋根はそうもいかない、、、、。
屋根もなかなか一番上は見られませんが、下屋根(玄関の上や1回の上部分についている屋根です)
下からのぞいてみたり、2階の窓から見たりして注意深く見てみると・・・・・・。

結構傷んでいたり、汚れていたり・・・・・・


花粉などが多いとコケや花粉がついて固まります
湿気が多いとカビが生えます
瓦も見ると割れていることも有ります。
このような症状はやはり屋根そのものの強度を下げて屋根を痛めてしまします。
やはりきちんと屋根を洗い乾燥させ塗装して強度をつけて持たせていくのが大切になります。
キチンと洗います。ここが結構大切。
洗った後は乾燥させます。だいぶ洗う前と綺麗さの違いが分かりまね

カラーベストという屋根は塗装すると屋根の重なりの隙間をくっつけてしまい、
雨漏りの原因を作ってしますので、このような隙間を作る器具を差し込んでから塗装します。

塗装も数回状況に合わせて塗り重ねて仕上げていきます

屋根も壁同様に重要なお家を作るパーツの一つです。
ちょっと見てはどうでしょか?
2016年07月18日
こうなったら塗り替え⑤
こんにちは。
富士市・富士宮市塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です
数日間ブログ更新できていなく・・・・
継続できないお母ちゃんですみません
住宅の屋根は、なかなか壁と違うので人の目線に入る高さでないために気がつきにくい部分なのですが、
正直、壁よりも屋根の方が痛んでいるし、素材によっては薄い・・・・
家の中に影響を及ぼす可能は外壁よりも高いのではないかと思うのです。
365日雨・風・日差しにあたり続けて傷んでいくのは当然ですよね。


外壁はまだ屋根がありさえぎられる部分もあるのですが、屋根はそうもいかない、、、、。
屋根もなかなか一番上は見られませんが、下屋根(玄関の上や1回の上部分についている屋根です)
下からのぞいてみたり、2階の窓から見たりして注意深く見てみると・・・・・・。

結構傷んでいたり、汚れていたり・・・・・・

花粉などが多いとコケや花粉がついて固まります


湿気が多いとカビが生えます

瓦も見ると割れていることも有ります。
このような症状はやはり屋根そのものの強度を下げて屋根を痛めてしまします。
やはりきちんと屋根を洗い乾燥させ塗装して強度をつけて持たせていくのが大切になります。
キチンと洗います。ここが結構大切。

洗った後は乾燥させます。だいぶ洗う前と綺麗さの違いが分かりまね

カラーベストという屋根は塗装すると屋根の重なりの隙間をくっつけてしまい、
雨漏りの原因を作ってしますので、このような隙間を作る器具を差し込んでから塗装します。


塗装も数回状況に合わせて塗り重ねて仕上げていきます
屋根も壁同様に重要なお家を作るパーツの一つです。
ちょっと見てはどうでしょか?
富士市・富士宮市塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です

数日間ブログ更新できていなく・・・・

継続できないお母ちゃんですみません

住宅の屋根は、なかなか壁と違うので人の目線に入る高さでないために気がつきにくい部分なのですが、
正直、壁よりも屋根の方が痛んでいるし、素材によっては薄い・・・・

家の中に影響を及ぼす可能は外壁よりも高いのではないかと思うのです。
365日雨・風・日差しにあたり続けて傷んでいくのは当然ですよね。



外壁はまだ屋根がありさえぎられる部分もあるのですが、屋根はそうもいかない、、、、。
屋根もなかなか一番上は見られませんが、下屋根(玄関の上や1回の上部分についている屋根です)
下からのぞいてみたり、2階の窓から見たりして注意深く見てみると・・・・・・。

結構傷んでいたり、汚れていたり・・・・・・

花粉などが多いとコケや花粉がついて固まります
湿気が多いとカビが生えます
瓦も見ると割れていることも有ります。
このような症状はやはり屋根そのものの強度を下げて屋根を痛めてしまします。
やはりきちんと屋根を洗い乾燥させ塗装して強度をつけて持たせていくのが大切になります。
キチンと洗います。ここが結構大切。
洗った後は乾燥させます。だいぶ洗う前と綺麗さの違いが分かりまね

カラーベストという屋根は塗装すると屋根の重なりの隙間をくっつけてしまい、
雨漏りの原因を作ってしますので、このような隙間を作る器具を差し込んでから塗装します。

塗装も数回状況に合わせて塗り重ねて仕上げていきます

屋根も壁同様に重要なお家を作るパーツの一つです。
ちょっと見てはどうでしょか?
2016年07月05日
こうなったら塗り替え④
おはようございます。
昨日より少し涼しい日になりましたね。
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館
店長の稲葉です。
昨日の熱さにびっくりしましたが、今日は雨の予報も・・・・。
少し涼しい朝ですね。
今日はこうなったら塗り替え
第4段として、壁のこんな所

壁と壁の隙間の所。
コーキング目地と言います

について少しお話します。
ご自宅をぐるりと見渡すと、このような壁と壁の間のあるお家と、ないお家があります。

こちらが隙間のあるお家のかべ。

こちらは隙間のないお家の壁。

ないお家は壁の素材がちがいます。
よく、モルタル壁とか、リシン壁とか言われているタイプの壁です。
左官屋さんが作っている壁ですね。
隙間のあるお家の壁はサイディング壁と言われるもので、大きなパネル状の壁を張り付けていくような感じです。
板金屋さんやサイディング屋さんが作る壁ですね。
サイディングの壁はどうしても壁と壁を張り合わせていくうえで、
隙間部分をこのようなコーキング材で埋めていくのですが、
このコーキングが年数を追うごとに傷んできてひび割れや剥がれをおこしてしまいます。


こうなってくると、雨が降るとどうなるでしょか?
どうしても隙間から雨が入り込んでいきます。
その雨はどこに、、、、、?
住宅の中に入り込みます。
正確にはサイディング壁の裏面に流れていく感じです。
しかし、サイディング壁の裏面には、このサイディングカベを止めるために細い木が入っています。
木なので、ぬれれば痛みます
そのうち腐ります。
ひどくなると、サイディングカベを支えていられなくなります
。
そうなっては大改修になります。
損ならないためにも、
お家の壁を確認していただいて、コーキングが痛んでいたらメンテナンスをしていきましょう。
コーキングも新しくしたら、上から塗装することによって長持ちさせることができます。
塗装のタイミングで一緒にコーキングも施工するのが一番コストもかからずオススメです

昨日より少し涼しい日になりましたね。
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館
店長の稲葉です。

昨日の熱さにびっくりしましたが、今日は雨の予報も・・・・。
少し涼しい朝ですね。
今日はこうなったら塗り替え

第4段として、壁のこんな所

壁と壁の隙間の所。
コーキング目地と言います


について少しお話します。
ご自宅をぐるりと見渡すと、このような壁と壁の間のあるお家と、ないお家があります。

こちらが隙間のあるお家のかべ。

こちらは隙間のないお家の壁。

ないお家は壁の素材がちがいます。
よく、モルタル壁とか、リシン壁とか言われているタイプの壁です。
左官屋さんが作っている壁ですね。
隙間のあるお家の壁はサイディング壁と言われるもので、大きなパネル状の壁を張り付けていくような感じです。
板金屋さんやサイディング屋さんが作る壁ですね。
サイディングの壁はどうしても壁と壁を張り合わせていくうえで、
隙間部分をこのようなコーキング材で埋めていくのですが、

このコーキングが年数を追うごとに傷んできてひび割れや剥がれをおこしてしまいます。


こうなってくると、雨が降るとどうなるでしょか?
どうしても隙間から雨が入り込んでいきます。
その雨はどこに、、、、、?

住宅の中に入り込みます。
正確にはサイディング壁の裏面に流れていく感じです。
しかし、サイディング壁の裏面には、このサイディングカベを止めるために細い木が入っています。
木なので、ぬれれば痛みます

そのうち腐ります。

ひどくなると、サイディングカベを支えていられなくなります

そうなっては大改修になります。
損ならないためにも、
お家の壁を確認していただいて、コーキングが痛んでいたらメンテナンスをしていきましょう。
コーキングも新しくしたら、上から塗装することによって長持ちさせることができます。
塗装のタイミングで一緒にコーキングも施工するのが一番コストもかからずオススメです


タグ :稲葉建装、塗装、リフォーム
2016年06月24日
塗装が終ると・・ここが気になる?
今日はやっと雨のない御天気。
でも、なんだか不安定・・・・。
雷があるとか・・・・。
稲葉建装 塗装・リフォームミニ情報館 店長の稲葉です。
作業がなかなか進みません
すかっと晴れてもらいたいものです
住宅の塗装が終ると、お住まいの皆さまが以外と多くこのような声を、、、、。
「カベが綺麗になったんで、○○○が気になるんですが○○○も塗れますか?」
この○○○の部分は御宅によってそれぞれですが、玄関ドア、表札、外塀、ポスト、などなど。。。。。
ここのお宅は、表札が可愛いワンちゃんで、
「錆びていて目立つのでここもお願いしたいです!」とリクエスト!いただきましたので、
錆をとり綺麗に塗装しました・・・・・



塗装前は以外と全体的になじんでいて気がつかない部分も
外壁等が綺麗になると塗装していない部分が目立ってしまうようです
素材的に塗装可能なものならば良いのですが、塗装できなかったり、できてももちが悪い等の状件もありますので、
御相談されることをお勧めします
玄関ドア等は入れ替えしたりするとお家の印象もガラッと変わってオススメですよ!!

でも、なんだか不安定・・・・。
雷があるとか・・・・。
稲葉建装 塗装・リフォームミニ情報館 店長の稲葉です。
作業がなかなか進みません

すかっと晴れてもらいたいものです

住宅の塗装が終ると、お住まいの皆さまが以外と多くこのような声を、、、、。
「カベが綺麗になったんで、○○○が気になるんですが○○○も塗れますか?」
この○○○の部分は御宅によってそれぞれですが、玄関ドア、表札、外塀、ポスト、などなど。。。。。
ここのお宅は、表札が可愛いワンちゃんで、
「錆びていて目立つのでここもお願いしたいです!」とリクエスト!いただきましたので、
錆をとり綺麗に塗装しました・・・・・




塗装前は以外と全体的になじんでいて気がつかない部分も
外壁等が綺麗になると塗装していない部分が目立ってしまうようです

素材的に塗装可能なものならば良いのですが、塗装できなかったり、できてももちが悪い等の状件もありますので、
御相談されることをお勧めします

玄関ドア等は入れ替えしたりするとお家の印象もガラッと変わってオススメですよ!!
タグ :稲葉建装、塗装、リフォーム
2016年06月24日
塗装が終ると・・ここが気になる?
今日はやっと雨のない御天気。
でも、なんだか不安定・・・・。
雷があるとか・・・・。
稲葉建装 塗装・リフォームミニ情報館 店長の稲葉です。
作業がなかなか進みません
すかっと晴れてもらいたいものです
住宅の塗装が終ると、お住まいの皆さまが以外と多くこのような声を、、、、。
「カベが綺麗になったんで、○○○が気になるんですが○○○も塗れますか?」
この○○○の部分は御宅によってそれぞれですが、玄関ドア、表札、外塀、ポスト、などなど。。。。。
ここのお宅は、表札が可愛いワンちゃんで、
「錆びていて目立つのでここもお願いしたいです!」とリクエスト!いただきましたので、

錆をとり綺麗に塗装しました・・・・・

塗装前は以外と全体的になじんでいて気がつかない部分も
外壁等が綺麗になると塗装していない部分が目立ってしまうようです
素材的に塗装可能なものならば良いのですが、塗装できなかったり、できてももちが悪い等の状件もありますので、
御相談されることをお勧めします
玄関ドア等は入れ替えしたりするとお家の印象もガラッと変わってオススメですよ!!

でも、なんだか不安定・・・・。
雷があるとか・・・・。
稲葉建装 塗装・リフォームミニ情報館 店長の稲葉です。
作業がなかなか進みません

すかっと晴れてもらいたいものです

住宅の塗装が終ると、お住まいの皆さまが以外と多くこのような声を、、、、。
「カベが綺麗になったんで、○○○が気になるんですが○○○も塗れますか?」
この○○○の部分は御宅によってそれぞれですが、玄関ドア、表札、外塀、ポスト、などなど。。。。。
ここのお宅は、表札が可愛いワンちゃんで、
「錆びていて目立つのでここもお願いしたいです!」とリクエスト!いただきましたので、

錆をとり綺麗に塗装しました・・・・・


塗装前は以外と全体的になじんでいて気がつかない部分も
外壁等が綺麗になると塗装していない部分が目立ってしまうようです

素材的に塗装可能なものならば良いのですが、塗装できなかったり、できてももちが悪い等の状件もありますので、
御相談されることをお勧めします

玄関ドア等は入れ替えしたりするとお家の印象もガラッと変わってオススメですよ!!

タグ :稲葉建装、塗装、リフォーム
2016年06月13日
こうなったら塗り替え③
おはようございます。
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です
今日はしとしと雨ですね
梅雨らしいお天気
外壁の一番わかりやすい症状。

ひび割れ
大小さまざまなヒビがありますが、
富士宮市内でもまだ、5年前の富士宮地震の影響での大きなヒビ割れのあるお宅は多いです
そのような大きなヒビ割れでなくても、窓周りや、外壁の角などはどうしても強度が弱くなりやすいので、
ヒビ割れが起きやすくい、そこからの雨漏りをおこすことが多いです。
なので、ひび割れがあるような場合はひび割れを補修することと+カベを保護して
その後の雨水の侵入を防ぐことが大切です
よく、外壁のヒビ割れだけをコーキングという補修剤で埋めている場合がありますが、一時的な保護になりますので、
すぐにコーキング材が劣化して傷んできてカベとの隙間ができたり、
硬くなって割れてきたりでおなじように、雨水が入る状況をおこします。
ちなみに、稲葉建装での、ひび割れの外壁補修での一コマ・・・・・。
施工前・・・(お客様が御自分で補修されていました。

大きめのヒビ割れは補修材とも接着面積を増やすためにも、
サンダ―でヒビ割れ面積をおおきくする場合もあります


下地処理剤などの下準備等してからコーキング材を埋め込んでいきます

埋めたコーキング乾燥前に一度溝を作りモルタル補修材も埋め込めるようにします。

施工後の外壁です

ヒビ割れも大きさやカベの素材や症状によって直し方はそれぞれです。
コーキングで一時的な応急処置であればいいのですが1年以上持たせたいのであれば、
やはりキチンとした業者さんにお願をして、ひび割れの補修と塗装を依頼されるとよいかと思います。
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です

今日はしとしと雨ですね

梅雨らしいお天気

外壁の一番わかりやすい症状。

ひび割れ

大小さまざまなヒビがありますが、
富士宮市内でもまだ、5年前の富士宮地震の影響での大きなヒビ割れのあるお宅は多いです

そのような大きなヒビ割れでなくても、窓周りや、外壁の角などはどうしても強度が弱くなりやすいので、
ヒビ割れが起きやすくい、そこからの雨漏りをおこすことが多いです。
なので、ひび割れがあるような場合はひび割れを補修することと+カベを保護して
その後の雨水の侵入を防ぐことが大切です

よく、外壁のヒビ割れだけをコーキングという補修剤で埋めている場合がありますが、一時的な保護になりますので、
すぐにコーキング材が劣化して傷んできてカベとの隙間ができたり、
硬くなって割れてきたりでおなじように、雨水が入る状況をおこします。
ちなみに、稲葉建装での、ひび割れの外壁補修での一コマ・・・・・。
施工前・・・(お客様が御自分で補修されていました。

大きめのヒビ割れは補修材とも接着面積を増やすためにも、
サンダ―でヒビ割れ面積をおおきくする場合もあります


下地処理剤などの下準備等してからコーキング材を埋め込んでいきます

埋めたコーキング乾燥前に一度溝を作りモルタル補修材も埋め込めるようにします。

施工後の外壁です

ヒビ割れも大きさやカベの素材や症状によって直し方はそれぞれです。
コーキングで一時的な応急処置であればいいのですが1年以上持たせたいのであれば、
やはりキチンとした業者さんにお願をして、ひび割れの補修と塗装を依頼されるとよいかと思います。
2016年06月10日
こうなったら塗り替え②
こんばんは
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です
今日は今頃の投稿です
今日はこうなったら塗りかえの時期!その②
についてお話します。
前回は手で壁等を触ると粉がつく(チョーキング現象)のお話をしました。
今回は壁と壁をつなぐ目地(コーキングと言います)について少しお話します

チョーキング?!
コーキング?!
なんだかよくわからない単語ができますね・・・・
私も、結婚したころは代表(主人です・・・・・
)の言ってることがチンプンカンプン・・・・
意味がわからない
ニホンゴデスカ・・・・・?
位の感じでした
今では通じますが、塗装も以外と専門用語の多い業界の様な気がします。
なんで、すこしづつ説明していきたいと思います。
お家はいろいろな素材でできています。
三匹子豚のお話のように・・・・・。

例えば 基本の作りの部分には木材や鉄骨。
屋根も和風の瓦や洋風の瓦やトタンや
ガルバリウムという薄い板金タイプのものや、
カラーベストという薄くて軽い素材のもの。
様々です。
壁もよく見ると色々なタイプがあります。
*①ざらざらして継ぎ目のないカベ・・・モルタル壁やリシン壁。
等左官屋さんがカベを作ってくれてから塗装してある壁。

*②つるつるたり、模様があり壁の継ぎ目のある壁・・・サイディング屋さん(壁貼り屋さん)がカベを張りつけながら
作り継ぎ目を埋めてる壁。
そのあと塗装するタイプの壁もあります。

大きく分けるとその二つの壁があり、後者の方は壁の隙間の部分をコーキングというゴムのようなもので埋めてあるのです
そこの部分が以外と重要

壁の隙間を埋めているゴム状のコーキングは年数がたつと硬くなり、だんだんと痩せたり、ひびが入ったり、ひどくなりと取れてしまいます。
こんな感じだったり、、、。

ひどくなってくると隙間があいてきます。

そうすると壁の隙間からカベ裏に水が浸入・・・・・・
住宅の大事な木材を腐らせたり、傷ませたりしてしまうのです。
そうなるとコーキングをやり直したり塗装工事をするだけではおさまらなくなり、
大工さんや防水屋さんに板金屋さんなどなど、、、、、。
いろんな業者さんがはいって大工事になってしまうのです
だいたい新築10年前後でコーキングだ傷んできます。
塗装工事などで先にメンテナンスがしてあれば持つ場合もありますが、
先の写真のようなひび割れや隙間や弾力がない状態が出ていたら
コーキングは塗装工事と一緒にやることをお勧めします
塗装メンテナンスとコーキング工事はサイクルが同じなことがおおいので、足場をかけて塗装工事をする際に確認してみて下さいね

稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館 店長 稲葉です

今日は今頃の投稿です

今日はこうなったら塗りかえの時期!その②
についてお話します。
前回は手で壁等を触ると粉がつく(チョーキング現象)のお話をしました。
今回は壁と壁をつなぐ目地(コーキングと言います)について少しお話します


チョーキング?!
コーキング?!
なんだかよくわからない単語ができますね・・・・

私も、結婚したころは代表(主人です・・・・・


意味がわからない

ニホンゴデスカ・・・・・?

位の感じでした

今では通じますが、塗装も以外と専門用語の多い業界の様な気がします。
なんで、すこしづつ説明していきたいと思います。
お家はいろいろな素材でできています。
三匹子豚のお話のように・・・・・。


例えば 基本の作りの部分には木材や鉄骨。
屋根も和風の瓦や洋風の瓦やトタンや
ガルバリウムという薄い板金タイプのものや、
カラーベストという薄くて軽い素材のもの。
様々です。
壁もよく見ると色々なタイプがあります。
*①ざらざらして継ぎ目のないカベ・・・モルタル壁やリシン壁。
等左官屋さんがカベを作ってくれてから塗装してある壁。
*②つるつるたり、模様があり壁の継ぎ目のある壁・・・サイディング屋さん(壁貼り屋さん)がカベを張りつけながら
作り継ぎ目を埋めてる壁。
そのあと塗装するタイプの壁もあります。

大きく分けるとその二つの壁があり、後者の方は壁の隙間の部分をコーキングというゴムのようなもので埋めてあるのです

そこの部分が以外と重要


壁の隙間を埋めているゴム状のコーキングは年数がたつと硬くなり、だんだんと痩せたり、ひびが入ったり、ひどくなりと取れてしまいます。

こんな感じだったり、、、。

ひどくなってくると隙間があいてきます。

そうすると壁の隙間からカベ裏に水が浸入・・・・・・

住宅の大事な木材を腐らせたり、傷ませたりしてしまうのです。
そうなるとコーキングをやり直したり塗装工事をするだけではおさまらなくなり、
大工さんや防水屋さんに板金屋さんなどなど、、、、、。
いろんな業者さんがはいって大工事になってしまうのです

だいたい新築10年前後でコーキングだ傷んできます。
塗装工事などで先にメンテナンスがしてあれば持つ場合もありますが、
先の写真のようなひび割れや隙間や弾力がない状態が出ていたら
コーキングは塗装工事と一緒にやることをお勧めします

塗装メンテナンスとコーキング工事はサイクルが同じなことがおおいので、足場をかけて塗装工事をする際に確認してみて下さいね

2016年06月07日
こうなったら塗り替え①
おはようございます。
稲葉建装ミニ情報局 店長 稲葉です
そろそろ東海地方も梅雨入りでしょうか・・・・?
梅雨入りといってもその時期だけに雨が多いわけでもないんですけどね
毎月雨は多いですし、
四季折々雨や風や台風等。
雨漏りの御相談等も頂きます。
季節によってそれぞれに天気に特徴がありますね
季節にあった塗装工事が大切なんですよね
今日は少しお家の塗装やメンテナンスを考えるときのお話をしたいと思います。
新築で念願のマイホームを購入
10年ほど時間が経過・・・・。
新築だったお家も新築時代をいつの間にか卒業していたらしく、よーく見るとちょっと汚れが・・・・。
あれあれ?
なんだかピカピカだったのに
いつに間にかくすんでる・・・・
壁を触ると・・・・

樋を触ると・・・・

戸箱・雨戸を触ると・・・・

これは・・・・
粉?!
こな!?
そうです。
粉です
塗装した建物は年数がたつと塗料が傷んできて機能しなくなるのです。
そうすると、機能しなくなった塗料は粉状になり、剥がれてきます。
触ると手が白い粉がついたり黒い粉がついたり・・・・となるわけです
これをチョーキング現象と言います(チョークの粉みたいでしょ
)
これが出てきたら塗装を考えないといけないのね

と思ってもらえると、いいかと思います
簡単な方法ですので、ちょっと御自宅の壁なんかを触ってみて下さいね
稲葉建装ミニ情報局 店長 稲葉です

そろそろ東海地方も梅雨入りでしょうか・・・・?
梅雨入りといってもその時期だけに雨が多いわけでもないんですけどね

毎月雨は多いですし、
四季折々雨や風や台風等。
雨漏りの御相談等も頂きます。
季節によってそれぞれに天気に特徴がありますね
季節にあった塗装工事が大切なんですよね

今日は少しお家の塗装やメンテナンスを考えるときのお話をしたいと思います。
新築で念願のマイホームを購入

10年ほど時間が経過・・・・。
新築だったお家も新築時代をいつの間にか卒業していたらしく、よーく見るとちょっと汚れが・・・・。
あれあれ?

いつに間にかくすんでる・・・・

壁を触ると・・・・

樋を触ると・・・・

戸箱・雨戸を触ると・・・・

これは・・・・

粉?!
こな!?
そうです。
粉です

塗装した建物は年数がたつと塗料が傷んできて機能しなくなるのです。
そうすると、機能しなくなった塗料は粉状になり、剥がれてきます。
触ると手が白い粉がついたり黒い粉がついたり・・・・となるわけです

これをチョーキング現象と言います(チョークの粉みたいでしょ

これが出てきたら塗装を考えないといけないのね


と思ってもらえると、いいかと思います

簡単な方法ですので、ちょっと御自宅の壁なんかを触ってみて下さいね

タグ :稲葉建装、塗装、雨漏り