スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年08月14日

若い方に人気!色とデザインを楽しむ塗装

おはようございます。
富士、富士宮塗装・リフォーム ミニ情報館 転調 稲葉です顔01
今日は御盆ですね。
皆さんお墓参りに行かれたり、親戚の方が集まったり、旅行に行かれたり、、、。とそれぞれにお過ごしかと思います。

私も、子供たちを連れてお墓参りに行こうと思っています。

昨日施工させていただいたお客様のお宅のお引き渡しができましたので御紹介。

お若くて、素敵な御夫婦とお子さん達で、

この情報館にもご家族で来店頂いて、色もプランも楽しそうに皆さんで御相談顔02


お家のデザインが、とても高さのある素敵なお家でしたで、配色・色決め等 色々と相談しながら決めました顔02

塗装の役目はもちろん家の保護とメンテナンスですが、それと同時に色やデサインを変えられる

楽しみの部分も有ります。

なかなかない機会です。

このような色を楽しむことも取り入れて頂ければと思います

雨漏りもあり、悩まれておりましたので、雨漏りもとまり一安心顔02OK

配色デザインもいいものになりました。

私も見て、「かっこいい~~!」とおもわずハートたくさん

屋根もカベも15年の耐久フッ素塗料での施工です。
艶もしっかりあり、5回塗りをしたので、厚みも十分有る塗装になりました!
この先キチンとお家を守り抜いていけると思います顔02

お写真はこちらhand 01
施工前


施工後


施工前


施工後


  


Posted by 稲葉建装 at 10:40 Comments( 0 ) 現場作業

2016年08月04日

職業体験実習

おはようございます。

稲葉建装 塗装・リフォームミニ情報館 店長 稲葉です顔01


長男(中学2年生)が職業体験?ということで、職人さんに混ざって、職人体験をしております顔01

おとといは自社店舗の階段を塗装するのをお手伝い。
長男には良い体験顔01

築年数がかなり立っておりますので、錆というか剥がれがひどく綺麗に塗料の剝がれを取り除き綺麗に掃除をしてから
スタートです。





錆止め塗料を塗り、上塗りでグリーンを塗り、長年の傷んだ階段もだいぶ綺麗になりました。


昨日はお客様の許可を頂いて、現場に来させていただきました。
少しだけ体験で塗り塗り・・・・・.




とはいえ1日職人さんとすごしてきたので、服も手も白ーくなっていました。




今日は数学の補講だとか・・・・・顔07
お勉強は・・・・。のようです顔03

長男くん将来はどんな活躍をしてくれるのでしょうか?顔03
  


Posted by 稲葉建装 at 10:32 Comments( 0 ) 現場作業

2016年07月12日

素敵なログハウスも塗装しましょ!

今日は気持ちのよいお天気ですね。

木々の新緑も成長のいきおいを増してぐんぐん伸びていますね。

稲葉建装 塗装・リフォーム情報館の小さな駐車場周りにもあっという間に草が・・・・顔15

この時期の草取りはなかなかですね顔07




先日より施工に入らせていただいていた御客様のご自宅。

素敵なログハウス家 03

木部の壁は通常の塗装で使う塗料ではなくて、木部の腐食と木目を生かすタイプの塗料を使います。





屋根はお部屋の暑さが気になるとのことで、稲葉建装一押しの

 涼しくなる塗料




 遮熱塗料  アドグリ―ンコート  を屋根には塗装させていただきました。

塗装前と塗装後の外気温度は6度近く高いのですが、塗装面の表面温度は5度ほど下がっています。





さらに



大きな窓にも屋根と壁と同じように外の熱を部屋の中に入れ込んでいきますので、



窓の遮熱   



透明な遮熱塗料   



ナノガラスコートを塗装しました!!


雑木林の中に佇む素敵なログハウスです。


今年の夏はどのくらいの変化があるのか、楽しみですね   


Posted by 稲葉建装 at 11:00 Comments( 0 ) 現場作業

2016年07月02日

丁寧なお客様

お久しぶりの投稿になってしまいました。

富士宮市 塗装・リフォームミニ情報館 店長 稲葉です顔01

ここのところ、ばたばたとしてしまいきちんとブログを更新できておりませんでした顔11

もう7月!!

早いものですね顔08

先日5月に宮クーポンの申請をしていた御客様から、商工会議所から書類が届きました~顔02

と御丁寧に御電話して下さるお客さまが何人もいらっしゃって、有りがたい限りです。

申請時に書類が後日届きますので、、、、。とお話ししていたのですが、きちんと覚えていてくれて有りがたいですね顔02

後日うかがいます!!OK

富士宮市で小さな塗装・リフォームのお店を営んでおりますが、

今まで御縁が有って多く御客様のご自宅の工事にかかわらせていただいています。

多くのお客様がこんな小さな店の私たちに本当に親切にして下さいます。


従業員に温かい言葉をかけてくださったり、感謝の言葉をくださったり、


未熟な私たちをおもって、時に御指導の言葉をくださったり・・・。

時に涙の出るような素敵なお手紙をくださったり・・・・。


そんな御客様にお返しできることは、

ただ、一所懸命に仕事をさせていただくことだけなのだと思います。

小さいながらもお店ができて、少しだけ進歩したのかもしれません。



でもそれは、多くのお客様が私たちの事を知って下さり、稲葉さんなら良さそうだとおもって下さったから。

では、その思いに答えられるように頑張らなくてはいけません。

少しでもお客さまがよかった!!と思ってもらえるような努力をしていきます!

小さいけれど小さいなりの塗装・リフォーム屋さんとして頑張っていきます顔01hand 01
決意表明でした!!

  


Posted by 稲葉建装 at 14:33 Comments( 0 ) 現場作業

2016年06月14日

綺麗になりました!富士宮市宮原O様邸 稲葉建装塗装工事

先日より塗装工事に入らせていただいていたO様邸が完工しました。

ありがたいことに、時々入る稲葉建装の黄色いチラシをとっておいてくださっていて

「前から稲葉さんでたのむつもりだったんだ顔01。」

という大変に有りがたい言葉を頂いての工事スタートでした。

御近所の御宅が次々と塗り替え工事にはいり、そろそろしないと・・・・・。とお考えだったようです。

やはり土地の区画整理で住宅街は作られていくので、築年数もさほど変わりませんので、

塗りかえやリフォーム時期は同じになることが一般的です。

その為家も塗り替えが必要かな?

メンテナンス必要かな?

とお考えになるとよいかとおもわれます顔01hand 01

旦那様も奥さまもとても気さくで話しやすく、私たちも笑顔いっぱいで工事も進みました!顔02

塗装前


塗装後




屋根は
中々見えない部分ですが外壁よりも屋根の方が痛みます

塗装前



よく見ると厚い瓦も割れていたりします。部分的な割れは補修剤で埋め込んで固定します。












屋根の棟・・・(屋根と屋根のぶつかる部分を鉄の板金でかぶせてある所です)
は錆びてしまっていたので、錆をとり、錆止めを塗装してから屋根同様に塗装していきます


傷んでいるところは屋根もカベも補修や下地処理が大切です顔02

落ち着いた感じで仕上がりました!




ありがとうございました!


  


Posted by 稲葉建装 at 09:33 Comments( 0 ) 現場作業

2016年06月09日

たまには、、、、、。少年みたいに・・・(^-^)

こんにちは。
稲葉建装 塗装・リフォーム ミニ情報館店長  稲葉です。

先日やっぱりお天気が崩れて、作業中止、、、。

小雨がパラパラ、、、、雨

で、置き場の片づけを従業員さん達にしてもらい、親方のご希望で?!

バーべキューしよう!

ということになり、買い出しに行ってお昼がバーべキューになりました。

いつも現場作業で頑張ってくれているので、親方も何かしてあげたくての計画だったようです顔02

雨もやんで、その後も親方も含め、少年のようにみんなで遊んでいました顔03

こんな感じ・・・・・顔03


これなにしてるか分かりますか?

その先に空の塗料缶をおいて順番に石を投げて先に入った方が勝ちだそうです顔10

まさに小学生・・・・・顔13


でも、親方も従業員さんもみんなでワイワイ楽しんでいる姿は見ていて嬉しくなりました顔02


現場は真剣でも、仲間は仲良く。 こんな塗装屋です顔01




  


Posted by 稲葉建装 at 16:46 Comments( 0 ) 現場作業

2016年06月05日

塗装作業中も快適に過ごしていただきたい。

おはようございます。
稲葉建装塗装・リフォーム情報館 店長 稲葉梨江です顔02

今日は日曜日あいにくの雨。

職人さんもお休みで全休となりました顔01

ここのところ天気の関係でどうしても日曜日と決めてお休みにできなくて、

職人さんのお休みはおのおの申告制で平日に取っていただいていました。

私たち営業部隊?!も今日はお客様の対応等はなく、少しゆっくり朝を過ごさせていただきました。

とはいえ、日曜日ですから、子供たちの洗濯やらも沢山・・・・・顔07

事務仕事しながらお家のこともしなくては・・・・顔07



最近日中の温度も高くなり、塗装作業に入らせていただいているお客様のご自宅に

どうして作業中は御不便をおかけしてしまう状況が出てきてしまいます顔11


 *足場を組む*

 *養生(塗料などで窓やドアなどが汚れないようにビニールで覆う作業)をする*


等、どうしても作業前とは違う状況になり不快な状況にってしまいます。


そのようなことが有りますので、やはり窓が開けられなくなる場所や日当たりが悪くなる場所等があります。


作業場どうしても御不便をおかけしてしまうのですが、なるべく必要最低限で済むように心がけていきたいと

職人さんも工夫をしてくれています。


例えば・・・・


リビングの日当たりが強い部分は窓が開けられるようにあしばの部分を上手に使って養生してくれたり、




庭に畑があり毎日水やりをされているようだったので、

水道も汚れないように養生してもお客さまが使えるかたちにしてくれていたりと

小さな配慮ですが、工夫してそれぞれ職人さん達が工夫してくれていますhand 01

塗装の状況によってはそのようなこともできない時もあるのですが、可能な部分はしていきたいと思います。

少しでもお客さまが快適に過せたら嬉しいな・・・と思っています顔01

  


Posted by 稲葉建装 at 11:48 Comments( 0 ) 現場作業

2016年05月27日

すずしくなーれ―

こんにちは顔01
ここのところ読めないお天気が続いていますね汗

現場作業も予定がなかなか思うように進みません顔07

スカッと晴れて頂きたい太陽

先日足場を解体させていただきましたお客様のお宅ですが、2階が暑いとのことで
、涼しくなる塗料
弊社オススメ遮熱塗料

アドグリーンコートを塗装させていただきました顔02
屋根の塗装前

屋根塗装後


外気温は1度高いですが、屋根温度は36度下がりました顔02

夏は37度に室温上がり過ごしにくくて・・・・。とのお声でしたので、
今年の夏はどうでしょうか?顔02

楽しみですOK
  


Posted by 稲葉建装 at 13:25 Comments( 0 ) 現場作業

2016年05月18日

窓ガラスも塗装?!の時代です

こんばんわおやすみ…

稲葉建装ミニ情報局 店長稲葉です顔02

今日はすっきりと晴れていいお天気でしたね。太陽

そんな日は日差しも強く、紫外線もますます女性の肌を刺激します顔11

以外と真夏よりも5月の紫外線も要注意だとか・・・・顔15


住宅においても、夏の暑さや紫外線は生活する人にも大きく影響します。

稲葉建装ではこれからの暑さにオススメしている塗ると涼しくなる塗料


遮熱塗料  アドグリーンコートhand 01
   という塗料をオススメしていますが、


屋根や外壁と同様に窓もかなりの熱をお家のなかに入れてしまいます顔07

その為に窓ガラスも今では遮熱効果の高い透明な塗料を塗装するんです顔08

(これは施工前のガラスの汚れを専用剤で落としている所です。)

ガラスにフィルムを張り遮熱効果を出す物もありますが、物によっては年数が経過すると剝がれが来てしまうものもあるようです顔07


弊社は塗装店ですので、塗膜は剝がれませんので、遮熱塗装で窓に遮熱効果をよりあげることをオススメしていますhand 01

色はもちろんありませんし、塗った感じもわからないほどの仕上がりですが、赤外線反射率99%で効果も高く、

窓の西日の暑さや窓際の床やカーテンの色あせも防ぎます顔08太陽

エアコンの設定温度を2.3度低く設定することで、電気代の節電効果もあがりますよキラキラ

暑くなる前に窓ガラスも屋根も節電対策いたしましょ!!顔02



  


Posted by 稲葉建装 at 23:00 Comments( 0 ) 現場作業

2016年05月04日

綺麗に洗います

おはようございます。  稲葉建装情報館店長  稲葉です顔02
昨日の雨はすっかりやんで今日は快晴になりましたね。


午前中は雨降りだと思い、これから始まるお宅の塗装前にお家を洗う作業「高圧洗浄」を入れさせていただきました。

雨の中だと近隣のお宅もお洗濯を外に干されることがなく、また雨の中の方が洗浄機の音等も軽減されるので、
なるべくそのようなお天気で行うようにしています。


が、その予定がすっかり晴天に・・・・・顔07
なので、近隣の方にお洗濯の移動をおねがいして洗浄作業スタートです顔02





今日はお宅も大きく屋根・壁両方ですので洗浄機は2台つかっての作業です。

施主様はご不在のようでしたのですが、職人さんの為にこのような配慮をして下さってありがたいことです。

今日も1日頑張りましょうキラキラ
  


Posted by 稲葉建装 at 10:44 Comments( 0 ) 現場作業