こうなったら塗り替え④

稲葉建装

2016年07月05日 09:35

おはようございます。

昨日より少し涼しい日になりましたね。

 稲葉建装  塗装・リフォーム ミニ情報館 

店長の稲葉です。

昨日の熱さにびっくりしましたが、今日は雨の予報も・・・・。

少し涼しい朝ですね。

今日はこうなったら塗り替え

第4段として、壁のこんな所




壁と壁の隙間の所。 

コーキング目地と言います


について少しお話します。

ご自宅をぐるりと見渡すと、このような壁と壁の間のあるお家と、ないお家があります。

こちらが隙間のあるお家のかべ。

こちらは隙間のないお家の壁。


ないお家は壁の素材がちがいます。

よく、モルタル壁とか、リシン壁とか言われているタイプの壁です。

左官屋さんが作っている壁ですね。

隙間のあるお家の壁はサイディング壁と言われるもので、大きなパネル状の壁を張り付けていくような感じです。

板金屋さんやサイディング屋さんが作る壁ですね。

サイディングの壁はどうしても壁と壁を張り合わせていくうえで、

隙間部分をこのようなコーキング材で埋めていくのですが、

このコーキングが年数を追うごとに傷んできてひび割れや剥がれをおこしてしまいます。







こうなってくると、雨が降るとどうなるでしょか?

どうしても隙間から雨が入り込んでいきます。

その雨はどこに、、、、、?

住宅の中に入り込みます。

正確にはサイディング壁の裏面に流れていく感じです。

しかし、サイディング壁の裏面には、このサイディングカベを止めるために細い木が入っています。

木なので、ぬれれば痛みます

そのうち腐ります。

ひどくなると、サイディングカベを支えていられなくなります。

そうなっては大改修になります。

損ならないためにも、

お家の壁を確認していただいて、コーキングが痛んでいたらメンテナンスをしていきましょう。

コーキングも新しくしたら、上から塗装することによって長持ちさせることができます。

塗装のタイミングで一緒にコーキングも施工するのが一番コストもかからずオススメです





関連記事